目標金額 支援者一人あたり 12万円/年 × 3年間  募集人数 検討中

高山勇心さんのプロフィール ※本人が特定されないよう個人情報に多少の修正を加えています。

◇18歳 男性 (京都府出身)
◆父・母・兄の4人家族の末っ子として生まれる
◇小学4年生から18歳で卒園するまで児童養護施設で暮らす
◆中高時代は卓球部に所属し、キャプテンを務める
◇2022年4月より専門学校(3年)に進学
◆目標:体だけでなく心のケアができる理学療法士を目指している
◇趣味は音楽を聴くこと

自分のことや趣味のこと

長所:何に対しても最後まであきらめないところです。進学するときに志望校の受験に2回落ちたのですが、諦めずにチャレンジして合格することができました。他には人に優しく接することができるところだと思います。お年寄りの方が大きな荷物を持って大変そうなときには、声をかけて代わりに持ってあげたりします。
短所:人にやさしい反面、頼まれたらいやとは言えなかったり人の意見に流されたりしてしまうところです。

趣味:Kポップを中心に様々なアーティストの音楽を聴くことです。休日は勉強しているかスマホで遊んでいます。
アルバイト:工場でピッキングの仕事をしています。学校の勉強や実習が忙しいので長期休みの時にまとめて働いています。

将来の夢:理学療法士になって身体的だけでなく精神的にも支えらえるような人になりたいと思います。

勇心さんの生い立ち

父、母、兄、私の4人家族の末っ子として生まれました。
小学生時代はよくはしゃぐ子供で、勉強は全くしないで近所の子供達とよく遊んでいました。

小学4年生の時に児童養護施設で暮らすことになりました。
原因は、私が5歳くらいの時に母が病気で亡くなってしまい、その後再婚した義理の母方の祖父母から虐待を受けたことでした。
母の死後、兄は父方の祖母と一緒に暮らすことになり、私は父が男手一人で育ててくれていました。
母は寝たきりでしたのでほとんど思い出というのは残っていません。
父が新しい母と一緒に暮すようになってまもなく、祖父と祖母から呼び出されたり、急に私が暮らしている家に来るようになりました。それからしばらくして暴力の虐待が始まりました。
誰にも相談することもできず約1年くらいそんな暮らしが続いたあるとき、祖父に顔をなぐられたことで目に青あざができてしまいました。
そのまま学校へ行ったことで先生が心配して事情を聴いてくれました。その結果「虐待ではないか」ということで、急遽児童養護施設で暮らすことになりました。
祖父が虐待をした原因は、仕事がうまくいかなかったからではないかと思いますが本当の理由はわかりません。
私が施設に入ることになった後、父は離婚をして今は一人で生活をしています。

中学校・高校時代

中学に進学してからは同じ施設の先輩から誘われたのがきっかけで卓球部に入り、勉強よりも部活命の生活でした。(笑)
卓球部の成績は全くダメでしたが3年間頑張りました。
中学校時代は勉強をしていなかったので行きたい高校はありましたが、とりあえず行ける学校に進学しました。
児童養護施設の職員さんと「高校に入ったら進学を視野に入れて勉強を頑張る」という約束をして入学したので、高校生活では文武両立を目標にしました。
引き続き卓球部にも入り、あとはひたすら勉強をしていました。高校1年生の後半くらいで理学療法士を意識するようになり、成績もクラスで一桁台をキープしていました。
高校2年に入ってから進路について施設職員さんと話をして、具体的に「進学する」ということを決めました。
自分は人と積極的に話をするタイプではないですが親友もできました。
卓球部では中高でキャプテンを任されたこともあり、部員をまとめることの難しさと工夫することの大切さを学ぶことができました。
その中で、部員の体調にも気を配ることや周りを見ることができるようになったのではないかと思います。

児童養護施設での暮らし

最初に父と兄と離れて、児童養護施設で暮らすと聞いたときは不安しかありませんでした。
これから自分はどうなるんだろう、知らない土地で暮らしていけるんだろうか…など心配ばかりでしたが
いざ施設に入ってみると同じくらいの年齢や境遇の子どもたちがたくさんいて、暖かく僕を受け入れてくれたこともあり2週間くらいですぐに慣れることができました。
施設で暮らしていることに対して、周りには知っている人も、知らない人もいるという環境でした。小学生の時は嫌なことを言ってくる友達もいましたが、中学校に行ってからはそのようなことを言われた記憶はありません。
進学については高1の時に自分では進学しようと決めており、高2のときに職員さんとの相談会で希望を伝えたら職員さんから「自分の進みたい道に進んでいこう」と言ってもらえました。父と二人の家庭では進学はおぼつかなかったと想像すると、施設に入ることができて恵まれていたと思いました。
施設生活で嫌だったことは高校生の時に門限が21時だったので、友達と遊ぶことが制限されることです。これは厳しすぎると今でも思っています。(笑)
進学してからは、学費を自分で工面するのが当たり前だと思っていたのが、友達の話を聞くと自分とは全く環境が違うので、自分の境遇を考えてしまって落ち込んだこともありますが、自分と同じような境遇の子どもたちもいるということ、そして進学ができたのは施設でお世話になったからだと前向きに考えるようにしました。今では施設職員のみなさんに感謝しています。
施設を卒園した今でも、ちょくちょく施設には顔をだしていて自分の家のようなところです。
頑張って国家資格を取得して、職員さんには恩返しをしたいと思います。

進学から将来の夢

進学に関しての奨学金は施設職員さんがサポートしてくださって無事取得することができましたが、自分でお金を貯める習慣がなかったので、自分で不足分のお金を用意することに苦労しました。
施設で児童手当を貯金していただいたのですが、数十万は自分のアルバイトで稼ぐ必要があったので、地元の酒屋さんでアルバイトをすることでお金を貯めました。
理学療法士を選んだ理由は、高1の後半に父が脳出血になり半身マヒになってしまったことがきっかけです。
2カ月ほど入院した後にリハビリ病院に移りました。その時に理学療法士の方の仕事を見る機会があって、大変な仕事だけど人を助けることを仕事にしたい、僕も父を助けたいという思いで決意をしました。
今の学校を選んだ理由は他の学校にない設備が整っており充実した学びができるのではないかと思ったためです。2回の不合格にも負けずに3回目で合格することができ入学しました。
今では父は仕事にも復帰していますが少し障害が残っているので、直してあげていつか一緒に暮したいです。
将来は病院か介護施設に勤めて、体だけでなく精神的にもサポートできる理学療法士になり、患者さんから「ありがとう」と言ってもらえるような仕事をすることが夢です。

支援者の皆様と施設の子どもたちに向けて

進学を目指しているのであれば、お金だけであきらめてほしくないです。
自分自身もお金であきらめかけたことはありますが、努力すれば必ず周りの人が協力してくれたり
絶対に夢はかなうので頑張ってほしいです。

みらいこども財団・スタッフの感想

一目会ってお話をしたときから誠実さが伝わってくる、人を気遣うことのできる優しい青年です。
理学療法士を目指す学生のほとんどは学業の追われてアルバイトをすることもままなりません。しかし、お金が必要なため僅かな休みを削ってアルバイトをせざるをえません。
これから卒業までは実習も多くなり多忙となります。より勉強に集中できる環境をつくるためにも多くの里親さんの協力が必要です。どうかよろしくお願いいたします。

 

入学から卒業までの計画

簡易版

簡易版

詳細版

支援金の使い道

・学費
・生活費

支援者様への報告

・毎月みらいこども財団よりメールで近況報告を送ります。
・数か月に一度、Zoom報告会を開催します(本人出席)

 

勇心さんを応援してほしい理由

職員Aさん

勇心君は現在、3年制の理学療法士養成の専門学校に通っていて実習や試験、課題などの学業と生活費を稼ぐためにアルバイトも頑張っているかと思います。
今年の4月からは1人暮らしになり今までの生活から環境も変わり掃除、洗濯、料理などの家事もこなしていかないといけないので日々大変かと思いますが何事にも真面目に、一生懸命取り組んでいた勇心君なので希望していた理学療法士の国家資格も取得できると信じています。

 

職員Bさん

施設に入所する前も、入所してからも彼にはいろいろなことがありました。少年期、思春期を過ごす中で不満や不安も持ちながら過ごしていましたが、素直なところが彼の武器です。その素直さは周りの人にかわいがられる要素になると思います。また、お父さんのために理学療法士を目指していますが、自分の生活を維持しながら勉学に励む生活は、計画的に物事を進めることが苦手な勇心君にとっては厳しいものだと思います。周りのいろんな人たちに支えてもらいながら、ぜひ素敵な理学療法士さんになってほしいと思っています。

 

職員Cさん

勇心くんと出会った頃はまだ小さく可愛い少年でしたが、施設を退所する時には心も身体も大きく成長した青年になっていました。在園当時の彼は人懐っこく、愛嬌がある性格で、こどもからも職員からも可愛がられていましたね。年齢が上がるにつれて、自分でできることも増え、高校生になると自身の進路のことで考え込んだり、悩んだりする姿をたくさん見かけました。ただ、そこで1人で抱え込むのではなく、周囲の人に相談できるところが勇心くんの強みでもあります。社会に出てからも頑張っていると聞いています。さらなる夢の実現に向けて、後悔のないように頑張ってほしいと思っています。大きくたくましくなった姿を学園にも見せに来てくださいね。

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。