ボランティアクルーからの手紙
※ボランティアクルーが施設を訪問して感じた色々なこと
今日は室内遊びの後、春休み中の小学生の学習支援が主でした。
食堂にて学習の席が決まっており、算数と国語(漢字)プリントを1時間行いました。
静かに黙々とではなくわいわいと、寺子屋みたいな雰囲気です。もちろんちょっかいはかけあったりしますが、基本的には自分のやることにしっかり向き合いながら完全にサボることなく取り組めています。
子ども達は自力でなんとか思い出そうとし、調べようとするので学習の姿勢は主体的です。そのうえでわからなければ自ら声をかけて質問してきます。
個人的に思ったことは、一般家庭で甘やかされて育つ子よりもボキャブラリーが多く、問題に向き合い考えようとする力があること。
(まだ他の施設に行ったことないのであくまで個人的な感想です)
良くも悪くも色んな年齢層と関わる時間が長いからだと思われます。
以上が今日学習支援を通して感じたことです。
この考える力を皆が良い気持ちで施設で暮らし、希望を持って自立できる方向に使えるように、大人がそっとバックアップできればなあと思いました。
みらいこども財団HP
http://miraikyousou.com/
子供たちへの支援・サポーター会員登録はこちら
http://miraikyousou.com/join#anc01
あなたの「いいね!」で、みらいこども財団を支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/miraikodomo/?from=fbn0
上記のリンクからgooddoのみらいこども財団のページに行き、
いいね!を押すだけで、支援金がみらいこども財団に届けられます。
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
かざして募金
・SoftBankのスマホからご利用料金とまとめて寄付
https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jsp…
・どなたでも可能 クレジットカードで寄付
https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp…
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月25日みらいブログ社会的養護を知ろう ④児童養護施設、現場からの声
- 2025年4月23日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑤・中野自由くん
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンラインセミナー日程
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンライン里親説明会日程
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。