なぜプロジェクトをしようと思ったのか
家庭や周囲の環境を理由に、夢を諦めて欲しくなかったからです。また、子ども一人一人と向き合い、
児童養護施設の子どもたちに対しての想い
子どもたちにはそれぞれ、私たちがどれだけ想像しても想像しきれない思いがあると思います。
支援者に対してのお礼の言葉
温かいご支援ありがとうございます。子どもたちとともに、夢や目標に向かって成長していきたいと思います。
この記事を書いた人
最新の投稿
- 2025年1月25日お知らせ25年2月オンライン里親説明会日程
- 2025年1月25日お知らせ25年2月ボランティア説明会日程
- 2025年1月25日お知らせ25年2月オンラインセミナー日程
- 2025年1月24日みらいブログ【社会的養護を知ろう!】①社会的養護の全体像
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。