財団での活動心得
今回は、財団でのボランティア活動の心得についてお話します。
この掲示板を見ているあなたは、
少なからず財団での活動に興味があるからこそ見ていると思います。
財団でボランティア活動をしていくうえで必要になってくることをお伝えします。
結論から言いますと、「継続性」です。
ボランティア活動そのものは、とても楽しいです。
ですが、楽しいからこそ1回活動をしたことによって
「達成感」・「自己満足」が満たされ、その先のことを考えない人が多いです。
その結果、辞めていく人が後を絶たないのが現状です。
実際、財団には、毎月15人程度の新しいボランティアクルーが入りますが
全体の人数は、半年間横ばいの状態です。
それだけ、先のことを考えない人が多いということです。
もし、あなたが財団でのボランティア活動に参加したいと考えているのなら
「長期的な視点」で考えるようにしてください。
ボランティア活動にしても、1回の活動で終わるのではなく
今後、「この子達と関わっていくんだな」と考え、活動に取り組んでください
よろしくお願いします。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月25日みらいブログ社会的養護を知ろう ④児童養護施設、現場からの声
- 2025年4月23日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑤・中野自由くん
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンラインセミナー日程
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンライン里親説明会日程
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。