10月6日 17時〜21時
感想・対策・課題など
今回も幼児さんでした!
いつもよりも○ちゃんがピリピリしていた気がします。△ちゃんに、はやくごはんたべーや!とか、じぶんのことさきしなさい!と最もなことを言っているのですが、言い方が怒り口調でした。
ですが、ごはんの後には最近恒例?の幼稚園で覚えてきたであろうダンスを披露してくれたり、だっこしてー!
なんて言ってきてくれたりといつも通りの所も沢山ありました。
最年長として、しっかりしよう!が空回っているだけならまだ良いですが、我慢する事での
小さなストレスの積み重ねだったら少し可哀想な気がします。
成長には我慢が付き物かもですが、たまには思いっきり甘えられる場所があれば良いなと思いました。
また、前回待っててねが出来なかった◆くんですが、少し出来るようになりました!
私が食器を洗っていると、台所のドアの所でこっちを見ていたので、ちょっと待っててね!
と言うと、テーブルの上にある食器や台拭きを運んでくれました!ここが方付いたら遊んでくれる!
と理解した事に驚きました。
(勿論、残り物がまだ入っているタッパだったので私がテーブルから降ろして渡したりのお手伝いはしました。)ですが、だっこになると順番待ちはまだ難しいようです。
他にも、”ありがとう”がちゃんと言えるようになった気がします。お茶を入れてはいどうぞ!と言うと必ず、あーと!と言ってくれます。褒めて褒めて!が滲み出ていて可愛すぎます。
たった週2で夜だけのもの凄く短い時間ですが、少しでもこどもたちと楽しいを甘えられる時間を共有出来たら良いなと改めて思いました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年5月8日お知らせみらいこども財団・11期第2四半期決算報告
- 2025年5月2日コラム児童養護施設ほうもん記・◆ちゃんからの新学期報告
- 2025年4月30日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑥・津田七海さん
- 2025年4月29日施設訪問記児童養護施設ほうもん記・新学期初訪問
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。