子供達に何を伝えたいか
私は当プロジェクトを通して、勉強を通して何かを頑張る経験を伝えていくことは勿論、何か辛いことがあっても僕たちがいるという環境を伝えたいかなと思っています。
例えば部活のストレスやクラスでの人間関係のストレス等、子供でも今を生活する私達にでも何処かの環境にいる限りは多少なりのストレスを感じて生きていると思ってます。
なので私は勉強だけでなく、何か辛いことがあっても気軽に話して欲しいという意味も込めて話しやすい関係作りは勿論、学校での出来事を聞くように意識しております。
関係を作ったとして、しっかり辛いことを話してくれるとは限りませんがある意味第二の親に近い形で接していけたらなと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年5月8日お知らせみらいこども財団・11期第2四半期決算報告
- 2025年5月2日コラム児童養護施設ほうもん記・◆ちゃんからの新学期報告
- 2025年4月30日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑥・津田七海さん
- 2025年4月29日施設訪問記児童養護施設ほうもん記・新学期初訪問
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。