今回は少しルールが複雑なゲームが続くので集中力が途切れてしまうかな?と思っていましたが、最後までかなり集中して取り組んでくれました。また、お題を出題してくれたり、次にやりたい遊びをリクエストしてくれたりといった、今までにない積極性を見せてもくれました。交流会のたびに○さんの成長を感じています。
一致するまで終われまテンでは、ルールやシステムもすんなり使いこなしていて、飲み込みの速さを感じました。大きな動物といえば?カラオケで盛り上げる曲といえば?など、なかなか完全一致は難しかったですが、考えている時間含め楽しく過ごせたと思います。
反省会でも話題に上がりましたが、悩んでいる様子のクルーに声をかけたり、ゲームのユーザー名の名前の響きを合わせたり(⚫︎ティー、○ティー)と、視野の広さを感じるとともに、いつもより人懐っこさを感じました。
先生もおっしゃっていましたが、「夏のスポーツといえば?」など、少し難しい質問に対しても、今までは黙って隠れてしまったり、わからないと投げ出してしまっていたところを、自分なりの解釈で答えを出して提示してくれるのは、すごく○さんの成長を感じました。
最後に○さんの出したお題についてみんなで答えた際も、初参加のKさんの初めてだからヒント出して!の声がけに的確に応えてくれました。
寄付でご支援いただけませんか?
財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。