最初にみんなで自己紹介をしました。最初はふたりともあまり発言がなく、恥ずかしがっているのかな?と思ったのですが、自己紹介のスライドにドラえもんのイラストを載せていて、「私の好きなキャラクターはなんでしょう?」という質問に対し、元気よく「ドラえもん!」と答えてくれて、人とお話するのが好きな子たちなんだなと感じました。
・作文では、ふたりとも一生懸命取り組んでくれている様子が伺えて、素直でいい子たちだと感じました。
・すごろくでは楽しんで取り組んでくれている様子が見て取れました。ものまねのコマに止まった時は少し恥ずかしそうにしていたのですが、ピカチュウのモノマネをしてほしいと言ったときに「ピカチュウって知ってる?耳が尖ってるポケモン」とクルーがピカチュウを表すジェスチャーをしたところ、○ちゃんが真似してくれて、恥ずかしがりながらもこちらのリクエストに応えようとしてくれる優しい子なんだと感じました。
・クイズは少し難しかったのか、答えの解説をしている時など少し難しそうな顔をしていましたが、それでも飽きた様子や嫌がる様子を見せることはなく、とても素直で気遣いのできる子たちだと感心しました。
私は日頃別の施設の女の子を担当しているのですが、基本的には子どもだけの参加で、たまに困ったことがあったら職員の方が出てきてくださるのが通常なので、それだけでも十分ありがたいと感じているのですが、今回のように職員の方がずっと横について親身にサポートをしてくださっているのはとても有り難いことだなぁと終始思いながら参加していました。心から感謝します。
引き続き何卒よろしくお願いいたします!
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
- 2025年3月28日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・幼児さんも!?テニス
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。