先日オンライン里親ミーティングを行い、施設職員様に講演をしていただきました。
お子さんたちが進路を決める際どのようなやりとり、手続きを踏むのか、施設を出た後にどのようなことにつまずくのか、今回は主に進学する場合に絞ってお話をいただきました。
自立後のつまずきは、施設のお子さんに限らず誰もが経験するような内容のことではありますが、ちょっと誰かに聞けたり、少し愚痴れたりしたらそんなに大きな問題にならないんだろうなぁと思います。
親や周りに聞ける大人がいなかったり、心を開いて弱音を吐けるような人間関係を築きづらい子は、一人で抱えてしまって蓄積していってしまう現状を感じます。
「困ったから相談したい!」と行くような場ではなくて、特別感なくふらっと遊びに行って心を許せる人との交流ができる場、ほんの少し愚痴りたい時に話を聞いてくれる人がいる場所が、誰しもあればいいと思います。
誰かにとってそんな居場所になれるように、これからも皆さんと一緒に悩みながら取り組んでいきたいです。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月4日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・漢字練習とプログラミングへの興味
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。