社員日記

自立の時につまずくこと

2024年02月16日

先日オンライン里親ミーティングを行い、施設職員様に講演をしていただきました。

お子さんたちが進路を決める際どのようなやりとり、手続きを踏むのか、施設を出た後にどのようなことにつまずくのか、今回は主に進学する場合に絞ってお話をいただきました。

自立後のつまずきは、施設のお子さんに限らず誰もが経験するような内容のことではありますが、ちょっと誰かに聞けたり、少し愚痴れたりしたらそんなに大きな問題にならないんだろうなぁと思います。

親や周りに聞ける大人がいなかったり、心を開いて弱音を吐けるような人間関係を築きづらい子は、一人で抱えてしまって蓄積していってしまう現状を感じます。

「困ったから相談したい!」と行くような場ではなくて、特別感なくふらっと遊びに行って心を許せる人との交流ができる場、ほんの少し愚痴りたい時に話を聞いてくれる人がいる場所が、誰しもあればいいと思います。

誰かにとってそんな居場所になれるように、これからも皆さんと一緒に悩みながら取り組んでいきたいです。

 

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。