先日、ある施設さんとオンラインでつないでドリームキャッチプロジェクトの発表を行いました!
今回は保育士をしているクルーと看護師をしているクルーが発表してくれました。
画面の向こう側には約10人の中高生がいらっしゃり、最初から最後までしっかりとクルーの話を聞いてくれました。
オンラインでのやりづらさもあった中で、皆さんそれぞれ、しっかりクルーの思いを受け取ってくれたのかなと感じています。
クルーのお話の後は、少しワークのようなものをしたのですが、恥ずかしくてしてくれないかなぁと思いながらも「書いた内容を発表してほしい」とお願いすると、2人の男の子が自分から発表してくれたのも嬉しかったです。
後の振り返りでは職員様から、「ひょっとしたら途中で退出する子もいるかもしれないと思っていましたが、みんな色々言いながらも最後まで残っていたのが意外でした。」ということをお聞きしました。
お子さんたちにとって直接興味のある内容ではなかったかもしれませんし、特別響いた内容もひょっとしたらなかったかもしれません。
それでも外の大人である私たちが関わる場が、職員さんが想像していなかったようなお子さんの一面を見られるきっかけにもなり得るんだなと、また嬉しく思いました。
子どもたちが社会に繋がるひとつのフックとなれるように、これからも活動を続けていきたいと思います。
このような機会を与えてくださった施設様、準備から頑張ってくれたクルーさんに感謝です。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
- 2025年3月28日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・幼児さんも!?テニス
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。