みらいブログ

職員様講話(施設・アフターケアについて)

2024年09月16日

先日、オンライン里親合同ミーティングで児童養護施設職員様をお招きして、勉強会を開催していただきました。
主に児童養護施設について、講師の職員様が働かれている施設について、卒業後の子どもたちについて、オンライン里親さんに伝えたいこと、というようなテーマでお話をいただきました。
貴重な機会をいただいた職員様に感謝申し上げます。

施設に入ってこられる当初の子どもたちについて、「社会の常識はその子にとって非常識」というお話が印象に残りました。
常に安心安全ではいられない、家庭での経験の過酷さが感じられます。
そんな状況から、職員様が時間と愛情をかけて「当たり前はこうだよ」と伝えて、お子さんたちの安心安全な生活を作り、守っておられるんだなと思います。
(当たり前の定義は難しいですが、誰もが安心安全に生きていく権利があるんだよという意味合いで表現しました。)

卒業後のお子さんの困りごともお話しいただきました。
ご飯が一日一食の方、健康保険や年金の手続きがわからずにほったらかしになってしまう方。
卒業生のアフターケアも手厚くされている施設様ですが、数年前までは職員様の善意によるものだったそうです。

ここ数年で自立支援担当職員配置の予算が出るように変わってきましたが、卒業した方のサポートをするためにかかる実際の活動費用(卒業生に会いにいくための交通費など)は国や自治体からおりるわけではないのだそうです。
今回講演してくださった職員様の施設はアフターケアにかかる費用を施設が出せるそうなのですが、基本的には施設のお金は今いるお子さんたちのためのものであるため、アフターケアにお金を回す余裕がない場合も多く、したくてもできない状況の施設も多いのだと思います。

国や自治体からの予算など、少しずつ良くなっている面もあるのだと思いますが、まだまだ制度と実際の現場での運用のギャップも多いのだろうなと感じます。
こうしたギャップを埋めていくために、現場の皆様が声を上げて頑張っておられます。
第三者である私たちもできることを取り組んでいきたいです。

他にお話しいただいた内容についてもまた次回以降に書きたいと思います。

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。