定期的に児童養護施設職員様向けの交流会を実施しています。
オンラインでつないで、職員様同士で悩み事の共有や自分の施設での取り組みについてお話しいただいたりしています。
開催している私たちが現場のことを知り、学ばせていただく機会になっている面が大きくて恐縮ですが、
「自分の施設だけだと行き詰まってしまうことが多いので、他の施設の職員さんとお話しすることで自分のところだけじゃないんだなと思える」
「前回の交流会の時に(他施設の)〇〇先生がおっしゃっていたこの方法を試したら上手く行きました!」
というお声を先日いただけて、場づくりという意味では少しお役に立てている部分もあるんだなと少し安心しました。
ここから施設様同士の横のつながりができたり、子どもたちのためにどんなことをしていけるのかという議論をしていくことができたり、それがさらには然るべきところへの提言に繋げたりすることになるのかわかりませんが、そうした場に成長させていくことができるようにしていけたらと思います。
お忙しい中でご参加いただき、たくさんの学びを共有してくださる職員の皆様に感謝です。
もっと参加してよかったと思っていただける場にできるように、皆様のお力をお借りしながら取り組んでいきたいと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月25日みらいブログ社会的養護を知ろう ④児童養護施設、現場からの声
- 2025年4月23日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑤・中野自由くん
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンラインセミナー日程
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンライン里親説明会日程
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。