みらいブログ

ボランティアクルー紹介【かわ】 「自分の5%」を社会にシェアに共感

2025年11月14日

こんにちは、本部スタッフの河野です^^

みらいこども財団では大阪・東京・日本各地から参加する約200名のボランティアクルーが活動しています。毎月、児童養護施設を訪問もしくはオンラインで、子ども達と遊びながら“施設卒園後も支える繋がり作り”を行っています。

 

今回はオンライン支部のクルーとして活動している、かわさんにインタビューしました!

 

 

 

Q.活動を始めてどのくらいたちましたか?

 

A.2年です。

 

 

 

Q.普段はどんな仕事をされていますか?

 

A.神職兼事務職です。

 

 

 

Q.みらいこども財団ではどんな活動をしていますか?

 

A.年数回のオンラインイベントで、アンケートの集計や手品の説明など任されたことをさせて頂いてます。

 

 

 

Q.みらいこども財団でボランティアを始めたきっかけは何ですか?

 

A.普段仕事だけで世の中に貢献することは何一つしてないのと、

 副業ができないので時間に余裕があり、何かできることはないかと探してました。

 中学生のとき、ボランティア部に入っていたこともあって、

 ボランティアについて調べたところ、オンラインでもボランティアができるみらいこども財団のことを知り、応募しました。

 

 

 

Q.活動を続けられている理由はなんですか?

 

A.『企業や個人が「自分の5%」を社会にシェアできる仕組みを作り、互いに助け合える「優しい社会」の実現』に大変共感しており、

 その実現が叶うのがみらいこども財団と思うからです。

 

 

 

Q.みらいこども財団の活動の中で、思い出に残るエピソードがあれば教えてください。

 

A.Zoomで、ボランティアクルー3人対こども1人で交流をしたときがありましたが、

クイズなどの遊びや対話を通して、子どもが笑顔になったり、ボランティアクルーのあだ名を覚えてくれたりと、

準備が大変なだけに実際に交流して嬉しいことが多くあります。

クルー同士の仲が深まるところも魅力的です。

 

 

 

Q.これからボランティアをしようかな と思っている方にむけて一言お願いします!

 

A.仕事や学業の都合に合わせて活動できるところや、

 オンラインや裏方でも活動できるので、無理せずボランティア活動ができます。

 

 

 

 

 

かわさん ありがとうございました!!

 

 

一緒に全国の子どもたちを支援しませんか?

みらいこども財団のボランティア説明会へはこちら | activo(アクティボ)https://activo.jp/users/755/volunteer

現在、大阪府南部エリアにある施設へ訪問いただける方を特に募集しています

 

私たちの活動はご寄付で成り立っています。

虐待で苦しみ、児童養護施設で暮らす子供たちに、心のケアと教育の支援を!- Yahoo!ネット募金 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5143001

 

 

 

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

この記事を書いた人

河野安理沙
河野安理沙
愛知県出身。ボランティアクルーを経て現在は本部スタッフとして、ボランティア運営を担当。猫好き、趣味はスキューバダイビング。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。