先日ボランティアクルー約11名と一般サポーターの方とで
児童養護施設を訪問しました。
最初の一時間は、先生から施設の歴史から今の現状をお聞きし
その後質疑応答の時間をいただきました。
その後クルーは子供たちと校庭で一緒に遊ぶというボランティアを行いました。
初めは、クルーたちも子供たちの輪の中に入りにくいのですが
いつの間にか、仲良くなっています。
それは、子供たちが人恋しいからではないかと思います。
その証拠に、施設の門をくぐると中にいる子供たちの数人は
僕たちに声をかけてきてくれます。
とても嬉しいのですが、普通の家庭ではあまり考えられないことだと思います。
その後、クルーとは離れ、サポーターの方と施設内を見学させていただきました。
そして初めて乳児院を見学しました
そこには、赤ちゃんばかり何十人といました
生まれたばかりの子供と離れなければならないわけはどんなものがあるのか
計り知れませんが、心が痛くなりました。
早い時期に施設に入る子供ほど、施設に入る期間は長くなるそうです。
そして、その後親と一緒に暮らす可能性も少ないそうです。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年5月8日お知らせみらいこども財団・11期第2四半期決算報告
- 2025年5月2日コラム児童養護施設ほうもん記・◆ちゃんからの新学期報告
- 2025年4月30日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑥・津田七海さん
- 2025年4月29日施設訪問記児童養護施設ほうもん記・新学期初訪問
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。