私は小学校5年生の男の子を担当しています。男の子は様々な事情があり、初対面の人には特に目を合わせてくれません。人付き合いが上手ではないそうです。
前回初めて、一緒に勉強をしました。緊張のせいか椅子の隅っこの方に座って、縮こまりながら終わらなかった宿題をしていました。
漢字ドリルはとっても丁寧な字で書けていました。
算数のドリルも一生懸命問題を解いていました。
しかし文章問題や読解に課題があり、算数ドリルはほとんど間違えていました。
でも、一緒に考えながら苦手な問題に向き合うことができました。
その後、夕食の時間トマトを最後に残し、微妙な顔で食べていたので、私はニヤニヤしながら見ていました。すると、トマト苦手やねんと恥ずかしそうに笑いながら、なんと話しかけてくれました!
その後も、男の子は一緒に解いたドリルを気持ちよく丸つけをしていて、
あ!答えに「約」が抜けてたー!とニコニコしながら教えにきてくれました!!
皆様が支援をして下さらなかったら、この男の子と出会うことはできなかったので
感謝の気持ちでいっぱいです!!
様々な課題がありますが、優しい心を持っていて、苦手なことも一生懸命取り組むことのできる子です。
一緒に勉強する中で、その子が自信を持ち、次の一歩に踏み出せるよう
様々工夫をしています。
またご報告させていただきますね。よろしくお願いします。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年5月13日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・GWの訪問
- 2025年5月8日お知らせみらいこども財団・11期第2四半期決算報告
- 2025年5月2日コラム児童養護施設ほうもん記・◆ちゃんからの新学期報告
- 2025年4月30日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑥・津田七海さん
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。