訪問回数 初回
時間 14時~ 16時
内容 例)どんな遊びやお手伝いをしたか?
サッカー、水汲み遊び、うんてい
中高生、小学生、幼児
感想、気付き、感じたこと
中高生、小学生、幼児がサッカーをしていたので、「一緒にやろう」と声をかけて一緒にサッカーをしました。
サッカーをする中でコミュニケーションが取れ、話が出来ました。
ケガがないようボールを蹴る力や子どもたち同士がぶつからないか等、注意を払いながら遊ぶことが出来ました。
一人でペットボトルに水たまりの水を入れて遊んでいる幼児の女の子がいたのでサッカーを離れて一緒に水入れをして遊びました。途中、他の子も参加し、楽しく遊べました。
一人になっている子がいないか目を配りながら遊び、ケアすることができたのが自分自身これまでの訪問の中でステップアップできた点だと思います。
職員さんがたくさん近くに居て下さったのでコミュニケーションが取りやすかったですし、また、安心して遊ぶことが出来ました。
園庭が広すぎないので、幼児から中高生まで幅広い年代の子どもたちと遊びやすい環境だったことが個人的には非常に嬉しかったです。
現在、2か月に1回の訪問なので、継続訪問及び職員さんと信頼関係を築き、月1回の訪問ができるよう頑張りたいです。
今回訪問の課題・目標は?
継続訪問及び職員さんとの信頼関係を築き、月1回訪問出来るようにすること
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
- 2025年3月28日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・幼児さんも!?テニス
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。