10月14日
訪問回数 5、6回
時間 13~ 15時
内容 例)どんな遊びやお手伝いをしたか?
ゴム跳び、大縄、キャッチボール、ドッチビー
感想、気付き、感じたこと
今回の訪問はいつもと違い、多くの子どもたちが自然と集まり、1つの遊びを行うという姿が見ることができました。いつもはボール遊びなどなので、男女に分かれがちでしたが大縄、ゴム跳びということで、男女関係なく、年齢も関係なくみんなで楽しんでいました。Sくんは、大縄をしたいけどずっと「入っていいのかな?」と言い、自分が遊びに入ることをみんなはどう思うのかと気になり、なかなか一歩を踏み出せませんでした。「一緒に大縄入りに行こうか!」と誘ったり、一緒に隣で大縄を眺めながら会話をしていました。職員さんも私と一緒に言葉がけをしてくれ、「一緒に遊びに入っていいんだよ。お姉さんも誘ってくれてるよ、一緒に縄の中にはいって貰えば怖くないよ」と言葉がけをしてくださり、次のゴム跳びの遊びでは笑顔で輪の中に入れていました。職員さんが「あなたはここにいていいんだよ」のように子どもを受容し、子どもの気持ちに共感し、口に出さない思いを汲み取る姿がとても印象的でした。そして、ルールのある遊びでは、自分の思いをうまく伝えられず我慢しきれなくなるRちゃんの姿も見られました。このような子どもたちの気持ちを汲み取りながら一緒にルールのある遊びを楽しめるようにしていきたいです。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月18日オンライン里親を知ってほしいひろがれ!オンライン里親 vol.32オンライン里親卒業式レポート①
- 2025年3月17日みらいブログ児童養護施設ほうもん記/財団初・沖縄の施設へ訪問!
- 2025年3月14日みらいブログボランティアクルー紹介【おかぴ】「人として成長を実感できた」
- 2025年3月10日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・あったかくなる呪文
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。