11月18日
訪問回数 2回
時間 14~ 16時
内容 折り紙、鬼ごっこ、リレー、など
感想、気付き、感じたこと
今回は前回に比べて女の子が少なく初めましての子たちが多く最初は遊びに混ぜてもらうのが難しかったです。でも、前回いた子が「なんか見たことある」と近づいて来ておやつの時間になるまでは一緒に遊んでいました。今回自分自身折り紙やノートしか持参していなかったんですがそれがなくても違う遊びを子どもたちが教えてくれたり次はこれしよー!と言ってくれたりしたので何か物を使わない遊びを準備してもいいなと思いました。
訪問の最初の時と帰りの時に階段の所で滑り台のようにして遊んでいるのは高さがある場所もあったので怖かったです。「危ないよ」と声を掛けても「いつもしとるから大丈夫」と言われその後の声掛けに困りました。また、非常ベルを鳴らそうとしている男の子もいてそのボタンは押しちゃダメだよ。と言ったら一度は立ち去ったのですが今度は下のホースが入ってる部分を開けてしまい職員の方が止めてくださりました。少し構ってほしかっただけという様子にも見えましたが他の施設の子の口調からしたらその男の子はよくそんな事をするというようにも聞こえました。そういったところをどうしたらいいのか継続訪問して関わることで見つけられるのかなと思いました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年5月2日コラム児童養護施設ほうもん記・◆ちゃんからの新学期報告
- 2025年4月30日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑥・津田七海さん
- 2025年4月29日施設訪問記児童養護施設ほうもん記・新学期初訪問
- 2025年4月25日みらいブログ社会的養護を知ろう ④児童養護施設、現場からの声
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。