【みらいこども財団・児童養護施設訪問・日記】
訪問回数 3回
時間 13~ 16時半
内容 例)どんな遊びやお手伝いをしたか?
公園で自転車の練習、ケイドロ
感想、気付き、感じたこと
今回も女の子フロアに行かせていただき、自転車の練習に行くとの事だったので一緒に公園へ行かせていただきました。
◎ちゃんは初めはコツがなかなか掴めていないようで、自転車の後ろを持ってサポートをしようとすると「自分でやる」と言い、自分の力でやりたいと言うのが伝わってきました。とてもたくましかったです。その後も、こけてケガをしても泣かずに何度も諦めずに挑戦していて、最後には乗れるようになりました。成長の一コマを見れてとても嬉しかったです。
◆ちゃんはボーイッシュで、虫を探しに行ったり、こけても泣いたりせずにへっちゃらな感じでした。
いつもわんぱくなイメージの△ちゃんでしたが、虫を見つけて必死に逃げる姿はとても可愛かったです。
今、胃腸炎性?の風邪が流行っているとの事でマスクを頂いたり、公園から帰ると冷たいお茶を用意してくださったり、職員さんのお心遣いにも癒されました。
次回の課題・目標
少しずつ顔や名前を覚えてもらえてきたので、今後も継続訪問してもっと仲良くなる。

この記事を書いた人

- みらいこども財団スタッフが更新しています。
最新の投稿
- 2022.05.26みらいブログ児童養護施設訪問日記「ボランティアクルーからの手紙」
- 2022.05.25社員日記施設職員様の交流会
- 2022.05.24みらいブログ児童養護施設訪問日記「ボランティアクルーからの手紙」
- 2022.05.19みらいブログ児童養護施設訪問日記「ボランティアクルーからの手紙」
寄付でご支援いただけませんか?
財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。