1月19日
訪問回数 9回
時間 13~ 17時
内容 半分公園、半分室内
対象 幼児さん6人
感想、気付き、感じたこと
10月ごろの訪問で初めて会った2〜4歳女の子2人、男の子1人の顔が変わっていた。特に女の子は、どの大人にもだっこをせがんで、おろしたら泣き出すという状態だったのに、今回の訪問では、だっこなど全然言わず、先生たちのいうことをちゃんと聞いていた。お兄ちゃんたちの赤ちゃん返りもなくなっていて、施設の先生方がいかに気を配られているかを感じた。公園では、砂場で他の家庭の子のおもちゃで遊びたがっている子(3歳)が1人いて、私が見ている時にはその子に借りることができなかったので、ずっと借りようとしている姿を見たけれど、他の子供たちは、聞き分けが早く砂で遊んでいた。
あの場におもちゃがあれば喜んだかもしれないけれど、持ってないものでは遊べないこと、人の物は人の物であることなど、学ぶ機会の一つだと感じた。
砂場でおもちゃで遊びたがった男の子も、以前より聞き分けが良くなっていると思う。○○園さんの先生方の日々の努力が子供の成長に見え、素晴らしいなと改めて感じた。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月4日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・漢字練習とプログラミングへの興味
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。