「埼玉県の自立支援ホーム訪問」
今日は埼玉県にある児童養護施設を卒業した子供達の居場所である自立援助ホームにお邪魔してきました。
児童養護施設で暮らしていたことのある当事者が運営していると言うことが特徴であり、子供達とつながっているから居場所のない子供達が集まってくるそうです。
そこには、巷に多くある
ただ単に居場所だけを作っても子供達はそこには集まらないと言う
現状を変えなければいけないと言う問題意識があるのだと思います。
往々にして行政は箱だけ作って、うまくいかないと言うことがあります。
まぁ民間でも一緒ですが、そこには自分ならどうして欲しいか?と言う視点が欠けているのでしょう。
運営に関わっている自立支援ホームのお二人には、今後協力してやっていきましょうと約束をしてきました。
本当に若い人に頑張って欲しいなぁと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月25日みらいブログ社会的養護を知ろう ④児童養護施設、現場からの声
- 2025年4月23日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑤・中野自由くん
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンラインセミナー日程
- 2025年4月22日お知らせ2025年5月オンライン里親説明会日程
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。