社員日記

スウェーデンの出産・育児支援

2020年09月22日

「日本とスウェーデン、出産・育児を取り巻く社会ネットワークの違い」
という記事を読みました。

https://wezz-y.com/archives/80963

スウェーデンは女性だけではなく男性も仕事をしながら
家事や育児をするのが当たり前と聞いたことがあったのですが、
そもそも国としての制度が違うのか…と思いました。

記事の中に出てきた「逃げた者勝ちにならない制度」というのはとても大事だなと…

日本では今離婚が増えていて、ひとり親(特にシングルマザー)が増えていますが、
養育費が支払われないことも多くあると聞きます。

女性が育児をしながら正社員で働ける環境はまだ整っておらず、
非正規雇用やパートに就かざるをえずに貧困に陥ってしまい、
金銭的にも精神的にも追い詰められて虐待してしまうという状況が多くあります。

でもスウェーデンのように養育費をきちんと受け取ることができれば、
余裕が少し生まれて、「したくないのにしてしまう虐待」を
少しでも防ぐことができるかもしれません。
(もちろんそれだけで全てを防げるわけではないですが…)

自分自身が経験しているわけではないのでなんとも言えませんが、
出産・育児支援に限らず、子どもの養育に関する制度は十分ではないのかもしれません。
国の制度を変えるのはとても難しいですが、
私たち一人一人が声をあげれば時間はかかっても変わる可能性はあると思います。

一人では無理ですが、仲間が増えれば…
私がみらいこども財団の活動を広めたいと思った理由の一つでもあります。

一人でも多くの人に貧困や虐待の現実を知ってもらい、
その周り(児童養護施設の子どもたちや、ひとり親の方々など)の現実に関心を持ち、
なんらかのアクションを起こすきっかけにしてもらえるように。

まだまだ発信していかなければと思います。

 

この記事を書いた人

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。