月1回ペースで開催しているオンラインセミナーを今月も行いました。
今回も十数名の方が参加してくださいました。
ここのところ、ボランティアクルーさんやオンラインセミナーなどで、
同じ思いを持った方とお話しさせていただくことが多いために少し麻痺してしまっているのか
活動とは関係ない友人と話をすると、問題意識を持っている人はまだまだ少数派だという
現実を感じることがあります。
私自身わかっていながらも行動できないことがたくさんありますし、
問題に目を向けていない人が悪いわけでもないですが、
無関心な人にわかってもらうことは難しいんだろうなぁと少し遠い気持ちなってしまったりします。
でもだからこそ、みらいこども財団の活動の中で
誰かのために何か行動したいという共通の思いを持った方々と出会えたり、
私の活動を知って応援してくれる友人がいることは
とても貴重なことなのだと感じますし、私の頑張る力になっています。
そしてまだ問題を知らないだけの人たちもたくさんいると思うので、
少しでも多くの方に知っていただけるように働きかけながら
仲間の輪を広げていきたいと思います。
この記事を書いた人

-
経営企画室所属の社員。
1994年生まれ。京都府宇治市出身。趣味はテニス。
次の世代に少しでもいい世界を残すために、地道に頑張ります!
最新の投稿
- 2023.03.27社員日記私たちにできること
- 2023.03.20オンライン里親プロジェクト卒業お祝い会
- 2023.03.17社員日記児童養護施設からの進学
- 2023.03.15オンライン里親プロジェクト新規学生支援開始
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。