朝は、整理券を取らないと入れないので、職員1人、ボランティア3人で並びました。その後は、子ども達が到着するまで少し職員さんとボランティアクルー2人でコーヒータイムをしながらお話をしていました。子ども達が到着するとお昼ご飯を食べたのち、時間になるまでプール前の広場で虫取りなどして遊び時間をつぶしていました。プール入るまで、まだ?と言っている子が多く、すごく楽しみにしているんだなあと感じました。プールに入ると、初めは小学生の〇くんと一緒に遊んでいました。顔に水がかかるのは大丈夫だけど潜るのはいやらしく、じゃんけんや蹴伸びなど遊びながらやると休憩時間までには出来るようになっていました。休憩後は、いろんなことピーチボールや鬼ごっこなどして遊び、最後には小学生の△くんと一緒に過ごしました。△くんは帰りも一緒で、つぎはキャンプの時いっしょに行けるねと話すと、キャンプの場所はどこ?などいろいろ聞いており楽しみにしている様子でした。
今回は、半日しか入っていないのに帰る頃にはみんな疲れた様子で、めいいっぱい楽しんでいたことが分かりました。幼児さんから低学年の子が多く、いつも以上に気を付けて見ていたので少し疲れましたが、久しぶりのプール楽しめました。
この記事を書いた人

- みらいこども財団スタッフが更新しています。
最新の投稿
- 2022.08.16みらいブログ児童養護施設訪問日記「ボランティアクルーからの手紙」
- 2022.08.13みらいブログ児童養護施設訪問日記「ボランティアクルーからの手紙」
- 2022.08.11みらいブログ児童養護施設訪問日記「ボランティアクルーからの手紙」
- 2022.08.09プロジェクト報告児童養護施設訪問日記「ボランティアクルーからの手紙」
寄付でご支援いただけませんか?
財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。