先日ある施設様でイベントを行うにあたって、
あらかじめお子さんの名札を用意していくことになり、
普段名前を呼んでいる子達も「こんな漢字なんだなぁ」「この漢字でこう読むのか!」
などと思いながらせっせと書いていました。
どのお子さんも本当に素敵な名前で、きっと名付けられた時は
たくさんの思いや幸せになってほしいという願いが込められていたはずだと感じました。
それでもいろんな事情で、多くは虐待を受けて施設で暮らしていて、
お子さんたちはどれだけ辛い経験をしてきたのだろうと思うと同時に、
こんなに愛に溢れた名前をつけた我が子に対して
ちゃんとした形で愛情を伝えられなくて、自ら傷づけてしまって、
苦しんでいる親御さんもいるんだろうなと思いました。
もちろんそれぞれの背景はわからないのでただただ私の勝手な想像でしかないのですが…
それでも苦しむお子さんや親御さんがいなくて済む社会にしたいと改めて思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2023年11月24日社員日記ドリームキャッチの発表を行いました
- 2023年11月22日社員日記合同勉強会を開催しました!
- 2023年11月17日オンライン里親プロジェクトオンライン里親支援対象学生紹介〜中野自由さん〜
- 2023年11月15日社員日記職員様のお声
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。