学校の算数でお金の勉強をしていると聞いたので、お金の勉強をしました。今日は一緒に学習する1回目だったので最初に学習に使う紙で作ったお金を渡し、それを入れる封筒作りとデコレーションをしながらお話しました。そのあと、イラストに書いている値段ピッタリのお金を出す学習をしました。だいたいはできていて、全く間違っていないのですが、50円玉を使わずに10円玉を9枚出したり1円玉を10枚出したりする様子が見られて、日常でお金を持ってお買い物に行ったら、もしかしたらそのような形で出すこともあるのかなという印象を受けました。また、3桁目と1桁目を出すことは得意なのですが、2桁目を捉えるのが少し難しそうな様子もありました。途中で少し間違っていた時に「ぴったり出さなくてもどうせ買える」と言っていてよくわかっているなと思う反面、私自身が学習をする意味を捉えさせることができていないのかもしれないとも思いました。しかし最後の方には、このイラストもやる!と自ら言ってお金を出してくれてとても頑張っていました。勉強時間は40〜45分と長い時間学習してくれて本当に頑張っていました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
- 2025年3月28日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・幼児さんも!?テニス
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。