社員日記

大人が成長する場所

2022年11月11日

先日お話しさせていただいた方が、ご自身のお子さんが小学生の頃に
クラブチームの監督やコーチをしていたそうで、
お聞きしていると年間500〜600時間はその活動に注いでいたということでした。
他のお父様方もどんどん引き込んでは、一緒に活動していたそうです。

自分のお子さんが最上級生にいる親御さんだけが監督になれるという決まりで、
毎年監督が変わるというようなやり方でチームを運営されていたそうですが、
監督を一年やるとみなさん面白さに気づいて、自分のお子さんが卒業してもチームに残るようになり、
監督経験者が増えることでお子さんたちにもマンツーマンで教えられるような体制ができて
県内でも強豪校になったというお話を聞かせていただきました。

取り組む分野は違うのですが、ボランティアという性質は同じなので、
ボランティアがやりがいを見出して定着する一つの事例だと、とても学びになりました。

活動に面白さや楽しさを感じると主体性も出るのかなと思いますし、
真剣にみんなで取り組むからこそどんどん良い取り組みが生まれていくのかなと思います。

「とにかくみんなで熱い思いを持って対話をたくさんした。
子どもを教えるんだけれど親同士も勉強しあう環境、大人同士の繋がりも強くてそれが自分にとっては財産。」
というお話もしてくださいました。

私たちの活動もお子さんを支援するんだけれども、そのためにみんなで真剣に悩み葛藤することで
私たち自身が成長できる場であることもとても大切だと思っているので、
勇気づけられる、胸が熱くなるお話を聞かせていただきました。

理念にもある「ボランティアクルーが活動を通じてより良い人生を歩む」、
みなさんと一緒に実現できるよう引き続き試行錯誤していきたいと思います。

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。