今回は卓球のプレーと塗り絵、風船遊びするお子さんを見守る役でいました。
卓球をしたことがないので、ルールがわからないまましばらく立っていたらルールを説明してくれたり、ターンを譲ってくれたりして、ルールがわからない人は「あっち行って!」ではなく、参加できるようにに誘導してくれてるなと伝わってきて少し感動しました。
そのあとは、塗り絵&風船遊びをするお子さんたちと少しお話ししながら時間を過ごしました。
遊んでる内に距離感が縮まったのか、「ちゃん付けじゃなくて、呼び捨てでいいよ!」と言ってもらって嬉しかったです。
また、●君とはいないいないばあでプチ交流をしました。
こういう接し方でもすごい楽しそうに遊べる●君は純粋な子でかわいいなと思いました。
帰りに「次はいつ来るの?」と聞かれて感じたことですが、ふと、私が「訪問する」のではなく、むしろ「招いでいただいてるお子さん達」と意識の変化がありました。
この記事を書いた人
最新の投稿
- 2025年1月25日お知らせ25年2月オンライン里親説明会日程
- 2025年1月25日お知らせ25年2月ボランティア説明会日程
- 2025年1月25日お知らせ25年2月オンラインセミナー日程
- 2025年1月24日みらいブログ【社会的養護を知ろう!】①社会的養護の全体像
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。