今回は、衣料品寄贈イベント前であり、①看板づくり②通常遊びで行いました。看板づくりの際に「早く遊びたい!」と走り回ってしまうシーンもあり、●先生にまとめていただく場面もありました。その後、遊びを始める際、一度仕切り直して、体操するとき、元気な掛け声だったとIさんから共有がありました。先生によると、フットサルの練習の際に、規律や声出しなどを学ぶ機会があると教えて頂きました。勉強だけでない学びの場の大切さを知りました。開放的に自由に遊ぶ時間として子どもたちに喜んでもらえている一方、遊び前のメリハリやルール共有も大切であると改めて学びました。
この記事を書いた人
最新の投稿
- 2025年1月25日お知らせ25年2月オンライン里親説明会日程
- 2025年1月25日お知らせ25年2月ボランティア説明会日程
- 2025年1月25日お知らせ25年2月オンラインセミナー日程
- 2025年1月24日みらいブログ【社会的養護を知ろう!】①社会的養護の全体像
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。