先日ある施設の職員様からお話しを聞いたのですが、コロナ前から3年ぶりに、幼児さんか~高校生まで、職員様も総出で遠足に出かけられたそうです。
全員での行事や、地域の中で行われていた行事も、やはりコロナ禍ではできず、小学校低学年以下のお子さんは特に、そうした行事が初めての子が多いため、少しずつ再開していく中で課題がありますというお話をしてくださいました。
そういったお話をお聞きしていると、色んな体験を通してたくさんのことを吸収して成長していくための、お子さんの貴重な時間が奪われてしまったんだなと改めて感じました。
それでもコロナ禍でも、施設職員様は色んな工夫をしてお子さんたちの経験の機会を作られていたと思いますし、私たちも一緒にチャレンジさせていただけたこともあります。
過ぎた時間を取り戻すことはできませんが、これからもいろんな出会いや体験の機会を作れるように、職員様のご要望をお聞きしながら、色んな事に取り組んでいきたいなと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月4日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・漢字練習とプログラミングへの興味
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。