本日は、時刻表などを用いて、旅行計画を作成することを目指す上で、時間感覚を身につけることを目的にペーパー式のアナログ時計の製作を行った。完成には至らなかったが、コンパスを用いて、紙面上に円を描く、ハサミなどで紙を切る工程はしっかりできていた。文房具を適切に使えることが確認できた。分針を描く上で、紙を3つ折りする工程があり、3つ折りを上手く説明できず、苦労したが、最終的にはできた。説明書などの文章から、自分の力で解読し、実行するのはやや難しい印象を受けた。また、本人も数字などを使って物事を考えるのは苦手と話しており、情報処理するのが苦手と思われる。工作は次回に持ち越しとなったが、引き続き、取り組む。前回は出席できなかったが、〇くんの言葉遣いが課題であったと伺っている。今回は落ち着いている様子であったが、要因としては比較的新しい登場人物である私が居ることにより、〇くんとしては多少の緊張感を感じているのではないかと考えた。距離感も関わる上で重要と感じた。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2023年9月23日みらいブログ児童養護施設ほうもん日記
- 2023年9月22日社員日記ボランティア説明会を開催しています
- 2023年9月21日みらいブログ児童養護施設ほうもん日記
- 2023年9月19日みらいブログ児童養護施設ほうもん日記
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。