今日は初訪問でしたが、〇くんとは集団訪問で何回も一緒に遊んでいたので覚えてくれていました。最初は緊張した感じで、すぐ宿題をやり出しましたが、途中からは自主学習は前こんなのやった、もうすぐ宿泊学習がある等お話してくれました。宿題が速さの計算、国語の文章題、漢字のつくりの書き写しと盛りだくさんで、あっという間に時間が来てしまいました。なんとか全部やり終え、間違っているところは一緒に考えることができました。事前に楽しく勉強してほしいなと、以前他の施設さんで作った風船ホバークラフトの実験をしようと思っていましたが、時間が少しになったので、ちょっと動かしただけになりました。〇くんはもっと一緒にやりたそうだったので、次回は時間配分を考えようと思います。宿題を見ていて、計算のスピードは問題ないけれど、mとkmを見落としていたり、国語の文章題は、全然文章を読んでいなかったので、読むところから一緒にやった方がいいなという感じでした。自主学習では、漢字辞典を持ってきて、漢字のつくりを写していて、こことここが似てるななど言いながらやっていたので、興味のあることはしっかり集中できているなと感じました。最後にこれから何をしたいか先生から聞かれるとうんこドリルをしたいと言っていたので、施設で用意するようにしますとのことでした。学習の状況は、今後もよく見ていこうと思いますが、自分だけの時間があることを嬉しそうにしていたのでよかったなと思いました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月4日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・漢字練習とプログラミングへの興味
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。