学習支援、試行錯誤しています
\みらいこども財団ボランティアクルーの施設訪問報告書の一部を公開しております/
前半は学習訪問でした。1階の階段付近で待機しているとお子さんたちが順に降りてこられました。
ノートなどを何も持たずに降りてきたお子さんもいたので、「何か勉強するもの持ってきて〜」と声掛けをしました。
今回もくじで隣に座るクルーを決めました。私は新しく加わった5年生の○ちゃんを担当することになりました。
算数のドリルを持ってこられていたので一緒にしていたのですが、「平行線」の問題で、そもそも「平行」の定義があまり理解できていない様子で、それを私もうまく説明することができずに、わかってないけど、できてないけど、なんとなく進んでしまう…というふうになってしまいました。
教科書を一緒に見れば、わかることもあるかもしれませんが、どのお子さんも基本的にはドリルだけを持ってくる形になり、じっくり解説を読んでということも難しいです。
教科書や辞書のようなものとドリルをセットで持ってきていただくか、色々と実現に制約はあるかもしれませんがYouTubeで単元の動画を探して一緒に見て理解を進めるというような取り組みの仕方もひとつかもしれないと思います。
***************
みらいこども財団はボランティア・クルーを募集しています!
▶️ボランティア説明会申込Activo
https://activo.jp/users/755/volunteer
ご寄付等ご支援をいただけるサポーター様も募集中です。
100円からご支援可能です。
▶️みらいこども財団HP 寄付ページ
https://miraikyousou.com/donation/
オンライン里親も募集中です!説明会随時開催✨
この度新たな学生さんの支援募集をスタートしました!
▶️みらいこども財団HP オンライン里親について
https://miraikyousou.com/projects/fostercare/
#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン
#volunteer #SDGs #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
- 2025年3月28日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・幼児さんも!?テニス
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。