昨年に引き続き、2024年度も、6名の学生さんが無事にオンライン里親プロジェクトを卒業することができました。
今年度第一弾の卒業報告書は、理学療法士を目指して、3年制の専門学校に通っておられた高山勇心くん(仮名)からです!
勇心くんはご親族からの虐待が原因で小学校4年生から児童養護施設に入所し、高校卒業までを過ごしました。
高校生の時にお父さんがご病気になられた際、理学療法士のお仕事を間近で見る機会があり、「大変な仕事だけど、人を助ける仕事がしたい。僕も父を助けたい。」という思いを抱くようになり、理学療法士を志すことを決められました。
この3年間、実習も課題も多く、時には睡眠時間を削ってまで勉強を続けた勇心くん。
月に一度の本部との面談の際に、青白い顔で「寝れてないんです…」と仰っていた時期は本当に、心配しました。
様々なことがある中、オンライン里親さん達との交流会では人生経験豊富な里親さん達にいい勉強の仕方、お金がかからない自炊方法、お金のこと、就職活動など、様々な話題について、アドバイスを受けられていました。
報告書では推しのアイドルのことを度々書いてくれて、「忙しい中でもちゃんと息抜きできてるのね…!」と里親の皆さんと安心したものです。
そして目を見張ったのは、国家試験前の、厳しい厳しい卒業試験の時のこと。
国試よりも難しいと言われる(!)試験に、2回合格点に届かずだったのですが、「今ここで受かっていたら気が緩んでしまったかもしれない。むしろラッキーだったと思ってポジティブに受け止めます!」と報告をくれ、その強い心に見守る大人達みんなが、逆に元気付けられました。
そしてその宣言通り、見事に3度目の正直で卒業試験をクリア!本番の国試も合格され、念願の理学療法士の資格を取得されました!!!
勇心くんから「合格しました!」の報告をリアルタイムでいただいた際には、オンライン里親さんたちも本部スタッフ・サポートボランティアクルーも大喜び!!!
これまでの勇心くんの頑張りを知っているからこそ、心から「おめでとう!」の言葉を贈り、勇心くんの頑張りを讃えました。
春から、晴れて理学療法士としての人生をスタートする勇心くん。
誰よりも頑張り屋で苦労を知っている優しい彼なら、きっと患者さん達に寄り添える素晴らしい理学療法士さんになれるのではないでしょうか。
勇心さん、心から、ご卒業おめでとうございます!!!
一般財団法人みらいこども財団スタッフ・サポートボランティアクルー一同
◾︎◾︎◾︎
「オンライン里親プロジェクト」は、児童養護施設を出た後、様々な困難がありつつも進学の道を選ばれた学生さんを、国内外複数のオンライン里親で、お金の面だけでなく、オンラインでの定期的な交流を通じて精神的にも卒業までサポートを続ける唯一無二のプロジェクトです。
現在4月からの支援を希望される学生さんの選考を進めておりますが、
オンライン里親さんの人数が30〜40名程足りず、支援開始の見通しが立っていない学生が複数名いらっしゃいます。
「オンライン里親プロジェクト」にご興味がある方は、お気軽にみらいこども財団のオンライン里親プロジェクト説明会にご参加ください!
まずは資料請求からでもOKです!
◆みらいこども財団『オンライン里親プロジェクト』
これからもこのプロジェクトを通して、多くの学生の夢を応援し、彼らが安心して暮らしていけるような仕組みとコミュニティを作っていきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン
#volunteer #SDGs #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困 #教育格差
#学習支援
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月28日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・幼児さんも!?テニス
- 2025年3月26日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告①・高山勇心さん
- 2025年3月25日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・クルーとのお別れ
- 2025年3月25日お知らせ2025年4月オンライン里親説明会日程
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。