お知らせ

2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん

2025年04月02日

昨年に引き続き、2024年度も、6名の学生さんが無事にオンライン里親プロジェクトを卒業することができました。

 

今年度第二弾の卒業報告書は、児童養護施設職員を目指して、短期大学に通っておられた萩原友樹くん(仮名)からです!

 

友樹くんは0歳の時乳児院に入られてから、この春大学を卒業されるまでずっと児童養護施設にて暮らして来られました。

 

とにかく明るい友樹くん、月に一度の本部とのオンライン面談時、大学のお昼休みに画面を繋いでくれて、お友達とおふざけしまくるお調子者なところも。

 

里親さん達ともその明るさで即座に馴染み、学校のことからプライベートのことまで、色々とオープンにお話しされてきました。

海外でのお仕事等、豊富な人生経験を持つ里親さん達が集まっていたこともあり、「ここでしか聞けない話がきけるのが楽しいです!」と里親さん達との交流を楽しんでくれていました。

 

大学では、特に2年生からは無遅刻無欠席で、課題も実習も真剣に取り組んでいた頑張り屋さんです。

子ども達の前で演劇を披露する授業では、まさかのおばあちゃん役(!)で「子ども達から大ウケでした!」と意気揚々と報告してくれました。

 

しかし実は自分からグイグイ行くのは苦手だったり、繊細な一面もある友樹くん。

 

彼はこの4月から、児童養護施設の先生になります。

守られる側から、守る側へ。

生まれてからずっと、社会的養護下にいた彼だからこそできる、子ども達への寄り添いの仕方があるのではないかなと思います。

 

友樹くんがこれから歩む道が、幸せに満ちたものでありますように。

友樹くん、卒業本当におめでとう!!!

 

みらいこども財団本部スタッフ・サポートボランティアクルー一同

 

◾︎◾︎◾︎

「オンライン里親プロジェクト」は、児童養護施設を出た後、様々な困難がありつつも進学の道を選ばれた学生さんを、国内外複数のオンライン里親で、お金の面だけでなく、オンラインでの定期的な交流を通じて精神的にも卒業までサポートを続ける唯一無二のプロジェクトです。

 

現在4月からの支援を希望される学生さんの選考を進めておりますが、

オンライン里親さんの人数が30〜40名程足りず、支援開始の見通しが立っていない学生が複数名いらっしゃいます。

 

 

「オンライン里親プロジェクト」にご興味がある方は、お気軽にみらいこども財団のオンライン里親プロジェクト説明会にご参加ください!

まずは資料請求からでもOKです!

 

◆みらいこども財団『オンライン里親プロジェクト』

オンライン里親プロジェクト

これからもこのプロジェクトを通して、多くの学生の夢を応援し、彼らが安心して暮らしていけるような仕組みとコミュニティを作っていきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン

#volunteer #SDGs  #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困 #教育格差

#学習支援 #卒業 #おめでとう

 

この記事を書いた人

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。