昨年に引き続き、2024年度も、6名の学生さんが無事にオンライン里親プロジェクトを卒業することができました。
今年度第三弾の卒業報告書は、保育士を目指して、短期大学に通っておられた木村亮くん(仮名)からです!
亮くんは0歳の時乳児院に入られてから、高校卒業までずっと児童養護施設にて暮らして来られました。
一見クールで飄々としてそうに見えますが、実はおさるのジョージをこよなく愛する一面もある、とってもおちゃめな亮くん。
中学までは勉強が苦手だった、と教えてくれましたが、
高校生になって進学の目標が決まってからは、がむしゃらに努力をし、
3年間無遅刻無欠席、そして大学も授業料免除で合格を果たした頑張り屋さんです。
大学生活では学生委員会のトップを務め上げ、学生みんなで取り組むミュージカルの総監督を務めつつ、アルバイトもしっかりこなし、成績も優秀…と八面六臂の大活躍でした。
優秀で頑張り屋の亮くんですが、とにかくいつもものすごく忙しそうで、「一体どうやってすべてをこなしてるんだろう…」
「頑張りすぎである日ふっと倒れちゃったりしないだろうか…」
とオンライン里親さんとサポートボランティアクルーさん達といつもハラハラしていました。
センスのいい亮くん、毎月の報告書ではいつも里親さんに向けておすすめの音楽を紹介してくれていました。
(そして財団スタッフはそこで若者文化を学んでいました…笑)
里親さんのお一人が、プレイリストを作ってまとめてくださり、みんなで亮さんセレクトの音楽を楽しみました。
飄々として見える亮さんですが、報告書の文章や交流会でのお話の中から、彼がものすごい努力や葛藤の中で、それでも楽しく前向きに日々を生きようとしていることが垣間見えていました。
4月から、夢だった保育士になった亮さん。
社会に出たらまたいろんなことがあると思うけれど、いつも人の輪の中で、影に日向に頑張り続けてきた経験のある亮くんなら、きっと乗り越えていけると思います。
ちょっとしんどいな〜とか話聞いてほしいな〜というときは、貴方のことを心から思っている里親さん達がスタンバイしているからね!
うまく頼ってくれたら嬉しいなあと思います!
亮くんがこれから歩む道が、幸せに満ちたものでありますように。
亮くん、卒業本当におめでとう!!!
みらいこども財団本部スタッフ・サポートボランティアクルー一同
◾︎◾︎◾︎
「オンライン里親プロジェクト」は、児童養護施設を出た後、様々な困難がありつつも進学の道を選ばれた学生さんを、国内外複数のオンライン里親で、お金の面だけでなく、オンラインでの定期的な交流を通じて精神的にも卒業までサポートを続ける唯一無二のプロジェクトです。
現在4月からの支援を希望される学生さんの選考を進めておりますが、
オンライン里親さんの人数が30〜40名程足りず、支援開始の見通しが立っていない学生が複数名いらっしゃいます。
「オンライン里親プロジェクト」にご興味がある方は、お気軽にみらいこども財団のオンライン里親プロジェクト説明会にご参加ください!
まずは資料請求からでもOKです!
◆みらいこども財団『オンライン里親プロジェクト』
これからもこのプロジェクトを通して、多くの学生の夢を応援し、彼らが安心して暮らしていけるような仕組みとコミュニティを作っていきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン
#volunteer #SDGs #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困 #教育格差
#学習支援 #卒業 #おめでとう
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月11日オンライン里親を知ってほしいオンライン里親卒業式レポート②
- 2025年4月9日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告③・木村亮さん
- 2025年4月8日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・久しぶりの訪問でも
- 2025年4月4日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・漢字練習とプログラミングへの興味
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。