今回初めての訪問でしたが、2人とも積極的にコンテンツに参加してくれたように感じます。〇くんは初対面にもかかわらず人懐っこく、いろいろお話してくれました。
●くんは緊張している様子は見られませんでしたが、直接質問等をするとうつむいてしまったため、打ち解けてくれるのに少しだけ時間が必要なようにも見受けられましたがジェスチャーゲームや借り物競争を楽しそうに遊んでくれました。
前回の訪問に比べて出来た事、できなかった事
今回初めての訪問だったため前回の振り返り等はございませんが、次回がありましたらもっと〇くん、●くんとお話ができる時間を作ってみたいと考えております。
次回の課題・対策・目標
次回がありましたら、2人の好きなこと・遊びをもっと掘り下げていき、自己肯定感や成功体験をつめるような体験ができるコンテンツや面白いと感じてくれるような学びのある時間を一緒に楽しく過ごすことができたらと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年5月2日コラム児童養護施設ほうもん記・◆ちゃんからの新学期報告
- 2025年4月30日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑥・津田七海さん
- 2025年4月29日施設訪問記児童養護施設ほうもん記・新学期初訪問
- 2025年4月25日みらいブログ社会的養護を知ろう ④児童養護施設、現場からの声
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。