コラム

社会的養護について知ろうvol.22  児童養護施設職員さんのお話「子ども達への接し方」

2024年10月18日

こんにちは、みらいこども財団スタッフの大谷です☺

毎週金曜日に社会的養護に関するあれこれを発信しています。私も学びながらですが、少しでも一緒に知って頂ければ嬉しいです。

 

さてみなさん、児童養護施設の子どもと実際に関わることになったら、どうやって接すればいいかイメージはありますか?

 

今回も児童養護施設の職員さんのお話しから、私たち支援者が子ども達と接するときのヒントを紹介します。

(みらいこども財団主催 オンライン里親さん向け勉強会「児童養護施設の職員さん講演」をもとに、Q&A方式にアレンジを加え、文言も修正しています。Part① 、Part②Part③はこちら)

 

 


 

~Part④~

Q. 私たちはどのように児童養護施設(施設出身の)子ども達と接すればいいの?

– 特別扱いをしない

まだまだ一般の人では、児童養護施設というと「特別なところ」とか、「その話題に触れてはいけない」と思っている人もいます。

でもそうすると、子どももそれを感じ取り、「自分は特別なんだ」と思い、自分から発信できなくなったり、線を引いてしまう
だから、特別扱いをしないで、普通に接してあげてほしいです。

 

– 自身のいろんな経験を話す

失敗も含めて、自分がしてきたいろんな経験を話てあげてほしい

世の中にはいろんな人がいて、いろんな経験をしてきていることを子どもも知ることで、自分も「特別ではないんだ」、と思えるようになります

 

– 細くてもいいので、長く関わる

大人が離れていくのを何度も経験しているので、人間関係を作ることを恐れている子が多いです。
自立後も人間関係を作れず、困ったときにに相談する人がいないこともあります。

だから関わり始めたら、可能な限り長く関わってあげてほしい
濃く関わる必要はなくて、年に1回連絡をとるくらいでも構わないです。

「見守ってくれる人がいる」ということが、その子にとっての支えになります。

 


 

私もボランティアに参加したとき、フレンドホームのとき、「どうやって接したらいいんだろう?これでいいのかな?」と迷うことばかりです。

これを読んでくださっているみなさんも、どこかで児童養護施設の子どもや児童養護施設出身の子ども達と関わる機会があるかもしれません。
そのときに、このお話がヒントになれば嬉しいです☺

 

お話をしてくださった施設職員さんは、「分からないことがあれば遠慮せずに施設職員に聞いてほしい」とおっしゃっていました。

子ども達を支えて見守るチームとして、分からないことは一つ一つ学びながら、子ども達の自立をサポートしたいですね!

 

 

みらいこども財団では、子ども達により良い支援を届けるため、ボランティアクルー・オンライン里親向けに、様々な研修や勉強会を開催しています。

 

なにか困っている子どもの力になりたい、仲間とともに学びながら本気で活動したい、そう思った方は、まずはお気軽に説明会にご参加ください(応募はこちらから→✨オンライン里親ボランティア募集中!)

企業様は問合せよりご連絡ください!

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

ご寄付での応援も力になります!

#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン
#volunteer #SDGs  #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困 #教育格差#学習支援

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。