昨年に引き続き、2024年度も、6名の学生さんが無事にオンライン里親プロジェクトを卒業することができました。
今年度ラストの卒業報告書は、理学療法士を目指して4年制大学に通っておられた津田七海さん(仮名)からです!
七海さんは、実は2021年4月にこのオンライン里親プロジェクトが始まったと同時に支援スタートされた、第一号の支援学生さんです。
七海さんは小学校2年生の時にお母さんを亡くされ、以降祖父母のお家で暮らされてきましたが、高齢のため、小学校5年生の時に児童養護施設に入所されました。
高校では部活動のマネージャーとアルバイトを両立する忙しい日々を送り、部活動で部員をサポートした経験等から理学療養士を目指すようになりました。
とても頑張り屋な七海さん。入学から卒業まで4年間、オンライン里親さん達に支えられながら、大学を卒業し、夢だった理学療法士国家試験にも合格、晴れてこの4月から理学療法士としてのキャリアをスタートされています。
卒業お祝い会では、4年間交流を続けたオンライン里親さんたちと初めてリアルでの対面を果たし、一緒に名古屋グルメと水族館散歩を楽しまれました。
七海さんのこれからの人生が光り輝き、幸せに満ちたものになるよう、里親さん達とともに心より祈ってます。
4年間で培った里親さんとの関係性を大事に、これからも相談があるとき、いいことがあった時、気軽に頼ってくださいね!
七海さん、卒業本当におめでとう!!!
みらいこども財団本部スタッフ・サポートボランティアクルー一同
◾︎◾︎◾︎
「オンライン里親プロジェクト」は、児童養護施設を出た後、様々な困難がありつつも進学の道を選ばれた学生さんを、国内外複数のオンライン里親で、お金の面だけでなく、オンラインでの定期的な交流を通じて精神的にも卒業までサポートを続ける唯一無二のプロジェクトです。
現在4月からの支援を希望される学生さんの選考を進めておりますが、
オンライン里親さんの人数が30〜40名程足りず、支援開始の見通しが立っていない学生が複数名いらっしゃいます。
「オンライン里親プロジェクト」にご興味がある方は、お気軽にみらいこども財団のオンライン里親プロジェクト説明会にご参加ください!
まずは資料請求からでもOKです!
◆みらいこども財団『オンライン里親プロジェクト』
これからもこのプロジェクトを通して、多くの学生の夢を応援し、彼らが安心して暮らしていけるような仕組みとコミュニティを作っていきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン
#volunteer #SDGs #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困 #教育格差
#学習支援 #卒業 #おめでとう
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月30日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑥・津田七海さん
- 2025年4月29日施設訪問記児童養護施設ほうもん記・新学期初訪問
- 2025年4月25日みらいブログ社会的養護を知ろう ④児童養護施設、現場からの声
- 2025年4月23日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告⑤・中野自由くん
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。