代表あいさつ

支援する人と支援される人が、共に成長できる支援を

社員の一人が、ある児童養護施設の先生から「施設の子供たちは遊園地へ行きたいと言っています、もちろんお金もありませんが、引率してくれる大人の数も足らないのです」という声をお聞きしてきました。社員に声をかけて一緒に遊園地に引率者としてくれる人を募り、養護施設の子どもたちを遊園地に招待して1日を共に過ごすことにしました。

子どもたちは顔が腫れていたり、髪の毛が抜けていたり、ふとした拍子に服がめくれたとき無数の痣のある子もいました。
そんな子どもたちが私たちの前では明るく、たくましく生きているのを目の当たりにしたとき、私は今まで児童虐待や貧困がありながら目を背けていた自分を恥じました。

子ども

子どもたちだけではなく、付き添いの私たちの心にも変化が起こることに気が付いたのです。
そして、それからは目の前の子どもたちのために一歩踏み出そうと決意できたのです。
活動を続ける中で私たちを応援していただける方も増えてきました。
私たちだけの力では、子どもたちに限られた支援しか行うことができません。
けれどこの様な活動を通じて、今よりもっと多くの方に参加していただければ、もっと大きな力になる。
そこで活動の透明性を高めるために2015年に「財団法人」として活動をスタートすることを決めました。
同じ志の仲間と共に子どもたちに笑顔を、そして私たちも共に育む機会を創出する。
一人でも多くの方に共感していただき、一人でも多くの将来世代と共に、素晴らしい未来を創って行きたいと思っています。 みらいこども財団 代表理事 谷山昌栄

漫画 漫画 漫画 漫画 漫画 漫画

財団設立を決意したきっかけ

私の経営する会社「株式会社シセイ」は、社員たちと一緒に「自分たちの時間の5%を使って社会貢献をしよう」という考えのもと、地域清掃などに取り組んでいました。

あるとき、経営者の集まりにて飲料水を販売する機会をいただきました。まもなく東日本大震災が発生し、その団体はすぐに被災地の支援を始めます。
私たちも支援の足しになるようにと、飲料水の販売代金の利益をすべて被災地に寄付することに決めました。

東日本大震災をきっかけに、働いて得た利益の使い道について真剣に考えるようになりました。会社で皆との話し合いの結果、以降の経営者の集まりにて販売した飲料水の利益は全て社会貢献に使用することに決めました。

それからは福祉団体に寄付を行ったり、養護施設を探し必要なものを寄付するという活動を続けながら、私たちにとってどのような社会貢献の仕方が望ましいのかということを試行錯誤しました。

代表プロフィール

Profile Picture

谷山 昌栄
たにやま まさひで

一般財団法人 みらいこども財団 代表理事

妻と男の子と三人暮らし。

プチ自慢

フルマラソン2回完走しました!

趣味

マンガの大人買い(キングダム・宇宙兄弟)

経歴

1965年生まれ

学歴

1988年 近畿大学卒業
2021年 同志社大学院卒業

職歴

1988年 株式会社ライカに入社
1999年 株式会社クラブネッツ
(ラウンドワン子会社)に入社
2001年 株式会社シセイを創業
2015年 盛和塾大阪 世話人就任

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。