児童虐待に関心のある方であれば、
マルトリートメント(不適切な養育)という単語を耳にしたことがあるかもしれません。
このマルトリートメントを扱っている本が紹介されている記事がありました。
記事ではマルトリートメントの例として、
”子どもの前で激しい夫婦げんかをしたり(面前DV)、長時間叱り続けたり、事あるごとにきょうだいや友達と比較したり──。”
と挙げられています。
私は子育てをしたことがないですが、将来子育てする自分を想像したときに
のびのびした子を育てる自信がないなぁと、
(この本を読んだわけではありませんが)自分も不適切な養育をしてしまうんじゃないか…と
考えることがよくあります。
また、今は特に児童虐待が注目されてきて、それは良い傾向だと思うのですが、
『私がしていることは虐待なのではないか』と悩む人も増えているんじゃないだろうかと思うことがあります。
ただ記事の中に、
「子どもと接するなかで、マルトリートメントのない家庭など存在しません。(中略)
トライ&エラーを繰り返しながら、徐々に子どもの信頼を得ることができるようになるものです」
という著者の方のコメントも載っていました。
完璧を求めるのではなくて、うまくいかないことも受け入れながら、
間違っていたら子どもに対しても素直に謝って、
子どもと一緒に成長していくことが大切なのかなと思いました。
そのためにはお母さんやお父さんの心の余裕も必要になってきます。
お母さんやお父さんの心の余裕には周りの人のサポートが不可欠です。
制度もそうですし、人間関係もそうですし、
誰もが少し心にゆとりを持ちながら安心して子育てができる環境を作るために
自分にできることを考えたいと思います。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9643958
この記事を書いた人
最新の投稿
- 2024年6月10日みらいブログみらい基地
- 2024年5月15日社員日記カリヨン子どもセンター職員様によるご講演
- 2024年5月10日施設訪問記クルーさんの訪問紹介動画
- 2024年5月8日社員日記心の在り方
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。