社員日記

福島

2022年03月11日

東日本大震災から11年が経ちました。
私自身は東北に所縁はありませんが、日本にとって忘れることできない日だなと感じます。

震災当時、離れた地にいる高校生だった私にできることは何もなく、
その後も被災地の現状を直接見るという経験をしないまま年を経て社会人になりました。

2019年9月、ボスの経営者仲間が毎年主催している(コロナ禍でここ2年は中止になっています)
「福島復興スタディツアー」に参加させていただきました。

震災から8年が経過していたので、当然のことながら瓦礫の街並みなどではなく、
かなりきれいになった街並みを見学して行ったのですが、
帰宅困難区域を通ると、そこには当時のままの町があって、
窓ガラスが粉々になっている建物、そこに草が生い茂っている、
その光景を見たときに復興ってどこまで進んでいるんだろうか?と何ともいえない気持ちになりました。

また当時の子ども達が書いた作文を読んだのですが、
そこにはすごく前向きな言葉が書いてあって、たくましさに感動する一方で、
大人になったこの子たちは今も希望を持てているのだろうか?ということも考えていました。

私は児童養護施設の子ども達に関わる課題に取り組んいるけれど、
日本や世界にはほかにもいろんな問題があって、そのすべてを解決する力は
当然ながら自分にはないんだと無力感に打ちひしがれたのを覚えています。

命がけで福島第一原発の現場にいらっしゃった方のお話をお聞きしたり、
福島を元気にしよう!と取り組んでいる方のお話をお聞きすることもできました。
自分には何ができるんだろう…と帰りのバスで泣きながら気持ちを皆さんに話しました。

家に帰ってからも悩んで、出した一つの答えが「仲間を増やすこと」でした。
自分一人では解決できなくても、それぞれの課題に取り組む人が増えれば解決できる、
そんな志を持つ人を増やせるようなことを仕事にしようと決意して、
タイミングやご縁もあって、今みらいこども財団で働いています。

福島は私に大きなきっかけを与えてくれた場所になりました。
そのことを今日はもう一度思い出そうと、長々となってしまいましたが書き記しました。

今、世界では憤りを感じる出来事が起こっています。
私にできることは何もないと改めて現実を突きつけられますが、
それでもほんの微々たるものかもしれないけれど、自分にできる精一杯のことをと
取り組むことを忘れないようにしたいです。

この記事を書いた人

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。