先日の大阪全体ミーティングでは「自分を知る」というテーマで、
みらいこども財団の4つある理念のうち最も共感するものとなぜそう思うのかという理由、
加えて理念実現のために自分ができることを考えるというワークを組んでいただきました。
色んな背景や思いを持った人が一緒に活動をしていくには
それぞれが好きな方向を見ていていいわけではなく、
団体として目指すものは最低限合わせておく必要があります。
それが理念なのだと思います。
でも一般企業でも同様だとは思いますが、理念の共有はとても難しいですよね。
私自身も理念に共感してボランティアになり、そこから社員となったわけですが、
同じ言葉を聞いてもやはりお一人お一人感じることも違うし、響く部分も違うと思います。
それでも、すべての理念に共感できるわけじゃなかったとしても
共感した部分があったからみらいこども財団に入ってきていただいたのだと思いますし、
その最初の気持ちを忘れないでいただけたらなぁと願います。
なぜ自分がここで活動するのか?を考えて、もし財団で活動する意味がないのなら
それは残念ですが、ご自身にあった別の場所で輝いてほしいです。
でもやっぱりこうして何かのご縁で出会えたので、できれば財団で輝ける場を見つけてほしいなあと思います。
たくさんの仲間と一緒に大きな夢をかなえるために、しっかりと目指すべきものを示し続けていきたいです。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2023年9月20日社員日記里親さんと学生さんの交流
- 2023年9月18日社員日記社員さんを募集しています!
- 2023年9月15日社員日記月1回を積み重ねる
- 2023年9月13日社員日記「ハロー!ベビーボックス」事業のご紹介(セーブ・ザ・チルドレン様)
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。