オンライン里親で支援している学生さんがご自身の出身施設で進学を目指されている方に対して、
みらいこども財団のオンライン里親という制度があってどんな風なことをしているということをお話しする機会があったそうです。
「嫌なこともちゃんと伝えてあげてくださいね(笑)」というと
「嫌なことはないけど、自分も最初の頃は面談の日を忘れて予定を入れてしまったりしてて、今はアラームをかけるようにしてるという話はしました」と話してくれました。
そんな風に話してくれたんだなと嬉しかったですし、支援が始まったばかりの時を思い返して、とても感慨深い気持ちになりました。
私自身も時を重ねていく中で学生さんの成長を感じることがあったり、
(もともとそういう力があって私から見えていなかっただけということもあるかもしれません)
こんな一面があるんだなと発見があったりして、こうして関わらせていただいていて、
改めて本当に素晴らしい機会をいただけているんだなと思います。
学生さん自身にも自分の成長を感じたり、結構自分って頑張ってきたんだなと思ってもらえたらと思いますし、
里親の皆さんにももっと実感していただけて喜びを感じてもらえるようにしたいと改めて感じました。
もっといい関わりの場を作れるように、学生さんとも里親さんとも協力しながら頑張っていきたいです。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2023年9月20日社員日記里親さんと学生さんの交流
- 2023年9月18日社員日記社員さんを募集しています!
- 2023年9月15日社員日記月1回を積み重ねる
- 2023年9月13日社員日記「ハロー!ベビーボックス」事業のご紹介(セーブ・ザ・チルドレン様)
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。