社員日記

たくさんの人が関わること

2023年08月21日

児童養護施設の職員さんからお話をお聞きしたり、実際にお子さんと関わっている中で、本当に様々な課題を知ることになります。
その課題の解決のために自分に何ができるのか考えますが、一人でできることは本当に少ないです。
月に1回一つの施設様に5~10名程度で訪問させていただくことが普通の感覚になっているので、そのくらい人数がいれば足りているという気持ちになってしまうのですが、課題と向き合ったときに、そんな人数じゃとても足りない!と気づきます。
だからお子さんがもっと多くの大人と関わることができるような機会を作っていくことが必要です。

でも自分がお子さんたちと関わっているとついつい、「必要としてもらっている自分」に喜んでしまって自分が関わりたいと思ってしまいます。
自分はなんとかできるという傲慢さが出てきてしまっている状態だと思うので、「いやいや…それはいかんぞ」と自分に言い聞かせます。

お子さん一人一人、性格も育ってきた環境も得意なことも苦手なことも違う中で、それでも必ず何か前向きなエネルギーを発露するスイッチがそれぞれにあるはずです。
そのスイッチを入れるのはお子さん自身なので、周りの私たちは何か引っかかるかもしれないきっかけを用意することしかできません。
何が引っかかるかもお子さんによって異なるので、いくつものフックがあることが望ましいですが、一人の人間ではどうしてもフックの数は少ないので引っかかるお子さんも非常に限定的になってしまいます。
でも多くの人が関わることによって、色んな人生や考え方に触れる機会が増えたら、その分だけフックが増えると思います。

みらいこども財団のボランティアクルーだけでも様々な経歴の人がいますし、オンライン里親さんに広げるとさらに多様な方がいます。
そして世界にはもっとたくさんの一人一人違う人生があります。
お子さんたちが多くの考え方や価値観に触れることができるように、もっともっと仲間を増やしていきたいです。

この記事を書いた人

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。