オンライン里親で支援している学生さんは、もちろん一人一人状況も違いますし、性格も違います。
不安定で心配な子もいれば、しっかりしていて自分の目標を持って自分で頑張れる子もいます。
ただ、その子自身のことに心配はない方が、周りの環境だったり人に困らされてしまっていることもよくあります。
なぜ神様はこのような試練を…と思わずにはいられません。
でももしかすると私たちにも同じような試練はあって、ただそれが大きな問題にならずに住む環境があるのかもしれないと思います。
お金のトラブルがあっても親が出してくれたり、最悪この道が立たれてしまってもこっちの道も選べるという余裕があるのかもしれません。
そうした余白がないのが社会的養護の子たちなのかなと思います。
話を聞いてあげるだけで良いならいくらでもできるのですが、具体的に解決すべき問題であることが多いので厄介です。結局は我慢するしかなかったりする人が多いのだと思います。
ただ状況が良くなることを祈ることしかできないのがもどかしいです。
里親さんやクルーさんなど、多くの知恵やお力をお借りして、こういったことを減らしていくことができればと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月11日オンライン里親を知ってほしいオンライン里親卒業式レポート②
- 2025年4月9日お知らせオンライン里親プロジェクト卒業報告③・木村亮さん
- 2025年4月8日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・久しぶりの訪問でも
- 2025年4月4日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・漢字練習とプログラミングへの興味
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。