これまで大阪支部のクルーさんとはコミニュケーションを取る機会が割とあったのですが(事務所が大阪なので)、東京・オンライン支部のクルーさんとコミニュケーションを取る機会が私個人はそんなにありませんでした。
最近少し接点を増やしていて、これまであまりお話しできていなかった方ともお話ができるようになってきました。
「正直辞めようと思った」時の話、財団や代表谷山の理念・思いへの共感やもっと理解を深めたいんだよねというお話など、色んなことをお聞きできたりします。
会社のように毎日コミニュケーションを取るわけではないので、本部の考えをしっかりと伝え切れていないことがいっぱいあって、クルーさんにはたくさんご苦労をかけていますが「本部の皆さんのおかげで活動ができています」とおっしゃっていただくことばかりで、こちらこそ皆さんのおかげでこのような取り組みができているので感謝しかありません。
皆さん一人一人それぞれに児童養護施設の子どもたちを支援したいと思ったきっかけは異なり、それぞれの思いを持って活動を続けてくださっています。
皆さんの素敵な思いを子どもたちにもっともっと届けられる場にできるように、皆さん一人一人のことをもっと知るためのコミュニケーションをしっかり取っていきたいなと思います。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月2日お知らせ2024年度オンライン里親卒業報告②・萩原友樹さん
- 2025年4月1日お知らせ第11期第1四半期決算報告
- 2025年4月1日みらいブログご入学・ご進級・ご就職 おめでとうございます!
- 2025年3月28日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・幼児さんも!?テニス
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。