お知らせ

「本を売る」ことで寄付が可能になりました!チャリボンとのお協働スタート!

2025年02月05日

2025年2月3日より、チャリボン(株式会社バリューブックス様)との協働がスタート!「本を売る」ことで、みらいこども財団へ寄付することが可能になりました!

 

★チャリボン(株式会社バリューブックス)・みらいこども財団ページ

https://www.charibon.jp/partner/miraikyousou/

 

 

*チャリボンとは…

本を売る人が、本の買取代金を受け取る代わりに、寄付先を選んで買取代金を寄付

する仕組み。査定基準は通常の買取の際と同じ基準です。

 

 

 

・新学期を前に、卒業やお引越しなどで「本を捨てようかな…」という方

・会社のDX化等で大量に本を廃棄する必要がある企業さま

・もう読まない本が、ずっとスペースを占領している方

・断捨離したい!という方

・社会貢献したいけどお金はない…という方  などなど、

 

もしよかったら、本を手放すという行為を、社会貢献活動につなげてみませんか?

 

 

ご寄付をいただいたお金は、児童養護施設のこどもを支援するボランティア活動の運営費や、施設卒園後の学生を支援するプロジェクト費用として大切に使わせていただきます。

 

★みらいこども財団の支援活動についてはこちら

https://miraikyousou.com/projects/

 

 

あなたの1冊が、児童養護施設のこども達が貧困と虐待の連鎖を断ち切り、前を向いて生きていくための力になります。

 

 

よろしければ、サイトだけでも覗いてみてください!

 

 

★チャリボン(株式会社バリューブックス)・みらいこども財団ページ

https://www.charibon.jp/partner/miraikyousou/

 

 

#みらいこども財団 #児童養護施設 #ボランティア #オンライン里親 #寄付 #社会貢献 #児童養護施設ほうもん記 #社員奮闘記 #お礼状 #オンライン #volunteer #SDGs #里親 #donation #虐待 #貧困 #相対的貧困 #教育格差#学習支援 #チャリボン

この記事を書いた人

寄付でご支援いただけませんか?

財団活動の多くは無償ボランティアの善意によって成り立っています。しかし子どもたちを継続して支援するためには、どうしても資金が足りません。

もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。

生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。

私たちの仲間になって
継続寄付をお願いいたします

寄付

児童養護施設の子どもたちを支援するには長期間にわたっての支援が必要不可欠です。
現在、児童養護施設に入所する子どもは低年齢化、さらに長期化しております。
1歳から乳児院に入り、18歳で卒業するまで児童養護施設で暮らす子どもが増えています。
そのような子どもたちを長期間支援するために、サポーター会員として継続的寄付をお願いいたします。

寄付で支援する

寄付

遺贈について

寄付

遺言に基づいて特定の個人や団体に資産を分け与えることを「遺贈」といいます。
遺言書の内容により、受取人やその内容を指定することができます。
一部またはすべての財産の受取人として一般財団法人みらいこども財団をご指定いただくことで、日本で貧困や虐待で苦しんでいる子どもたちの支援や奨学金としてご支援いただけます。

遺贈について

遺贈について

オンラインセミナーに
ご参加ください。

テーマ
「貧困と虐待とみらいこども財団の
活動について」

みらいこども財団では「貧困や虐待についての現状」「児童養護施設の現状と課題」「みらいこども財団の活動内容」について詳しくお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しております。まずはお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーに参加する

お気軽に
お問い合わせください。

  • バナー
  • みらいこども財団は、内閣府が主宰する「子供の未来応援基金」の支援を受けています。
    子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体として、第4回未来応援ネットワーク事業に採択されました。