前回に引き続き今月も◎さんに訪問させていただき、顔を覚えてくれていた子どもたちもいてとても嬉しかったです。初めに◎ちゃんがボール投げをしようと誘ってくれて遊びましたが、あまりスペースもなくみんなが安全に遊べるように、まずドッヂボールをみんなですることにしました。突然のことで、子どもたちもすぐに受け入れることは難しかったと思いますが男の子と女の子チームに分かれて遊ぶことができました。ほかのことボールを投げることが得意な子には上手だね!と声をかけ子どもたちに自信を持ってもらえるよう意識しました。ドッヂボールの後は、主に高学年の子たちと手打ちという野球のような遊びを一緒にさせてもらいました。子どもたちはルールを自分たちで理解して確認し合いながら楽しんでおりとても感心しました。ただ、自分はゲームに参加するだけであまり子どもたちと距離を縮めることはできなかったなと反省しました。最後はボール投げやフラフープを一緒にしました。□ちゃんはフラフープの回し方をすぐに習得して、自慢げに見せてくれました。△ちゃんと今回はあまり一緒に遊ぶ時間がありませんでしたが、明日が誕生日でポテトを食べるんだととても楽しみにしていました。また次回、どんな誕生日だったのか教えてもらう約束をしました。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年4月18日みらいブログボランティアクルー紹介【たっくん】「まずは自分が楽しむこと」を大切にしています
- 2025年4月15日みらいブログオンライン里親プロジェクト卒業報告④・井上由奈さん
- 2025年4月15日みらいブログ児童養護施設ほうもん記・年度頭の作戦会議
- 2025年4月11日オンライン里親を知ってほしいオンライン里親卒業式レポート②
寄付でご支援いただけませんか?
もし私たちの活動にご賛同いただけるなら、自由に使えるお金のうち少しをシェアしていただけませんか?
月100円からはじめられます。
生まれてきてよかったと子どもたちに思ってもらえる未来をつくるため、私たちは決して諦めません。